外壁塗装、屋根塗装の失敗例 第3位は?

投稿日:2020年4月1日  更新日:2025年7月30日

外壁塗装や屋根塗装における失敗例第3位は近隣トラブルです。

塗装工事は他のリフォームと比べると比較的にゴミが出にくく、音も少ないのですが、それでも足場の組み立て・解体時では金属音が響きますし、職人の出入り、工事車両の駐車などご近所の方にもいろいろと関わることがあります。

 

まわりに配慮せずに工事を行ってしまうと苦情が入りトラブルを大きくさせてしまうかもしれません。

せっかく塗装してお住まいがきれいになってもご近所の方とトラブルになってしまったら困りますよね。

 

ですから、塗装工事をされる際はかならずご迷惑がないように工事前にあいさつを行っていることが大切です。

こちらでは外壁塗装や屋根塗装で発生する近隣トラブルについてお話しさせていただきます。

 

近隣トラブルにつながる3つの原因

近隣トラブルにつながる仮説足場工事

外壁塗装、屋根塗装の失敗例 第3位は?

 

塗装工事で近隣トラブルにつながりやすいのが仮説足場工事です。

 

仮設足場の組み立てでは部材搬入のためのトラックが停まります。

道路の幅によってはトラックが道路をふさいでしまうことがあり、作業が開始されるのも朝9時ごろと通勤などで忙しい時間帯です。

 

また、足場は金属製なため部材を接合する時に金属音が響きます

事前に知らせていても気になるほどなので注意したいですね。

 

敷地いっぱいに建物が立っている場合は境界に関わる問題なためトラブルになる原因の一つです。

高所作業がある塗装工事はかならず足場を設置しますから、足場によるトラブルがないようにしっかりと対策しておきましょう。

 

近隣トラブルにつながる塗料の飛散

外壁塗装、屋根塗装の失敗例 第3位は?

 

塗料は液体ですから、塗装していると風にのって飛散することがあります。

この塗料の飛散も塗装工事で発生しやすいトラブルの一つです。

とくに風が強い日は注意が必要でしょう。

 

塗装工事では塗料の飛散によるトラブルをまねかないために足場にメッシュシートを取り付けています。

足場に取り付けるメッシュシートは飛散防止のためで、塗装以外に高圧洗浄やケレンなどの下地処理でも飛散を防いでくれます。

 

隣接する建物との距離が近かったり、風向きによって塗料が隣まで飛散しやすかったりする場合は、事前にお断りをいれて養生させていただくこともあります。

 

一度トラブルになってしまうと対処しても納得していただけないことがありますので、なによりもトラブルに発展させないということがとても重要です。

 

近隣トラブルにつながる塗料の臭い

外壁塗装、屋根塗装の失敗例 第3位は?

 

塗料は油性塗料と水性塗料があります。

油性塗料はシンナーを使っているためツンとした刺激臭を発します。

ずっと臭いを嗅いでいたり、臭いがこもってしまったりすると身体に不調をきたすため扱いには注意が必要です。

 

油性塗料の臭いはアレルギーや喘息、頭痛、めまいなどの症状を起こす原因です。

屋外であれば臭いがこもることはありませんが、臭いに敏感な方だと苦情がはいる可能性があります。

油性塗料を使用する場合はトラブルにならないように塗装工事をする旨をお伝えしておくことが大事です。

 

もし、塗料の臭いが気になる方は水性塗料をおすすめします

水性塗料はシンナーを使用せず、水で希釈するため油性塗料のような刺激臭がありません。

引火する危険性もないため安全にご使用できます。

 

もちろん塗料は状態や素材、環境などに合わせて適切なものを選定することが大事です。

塗料の臭いのこともふまえて業者と相談し、ご要望に沿う塗料を選びましょう。

 

亜久里工業では事前に建物診断を実施し、お客様のご要望に沿ってぴったりな塗料をご提案いたします。

塗料のことでお悩みでしたらお気軽にご相談ください!

 

塗料についてはこちらの「外壁塗装の塗料の基本的なことと種類、選び方を解説」をご覧ください。

 

円満な関係を保てるように必ず工事あいさつをしましょう!

 

ここまで外壁塗装や屋根塗装で発生する近隣トラブルについてお話しさせていただきました。

一度ご近所の方とトラブルになってしまうと今後の生活もしにくくなってしまいます。

せっかく建物の改善に向けて塗装するのですから、ご近所との関係も円満に保ち無事に工事を終わらせたいですよね。

 

円滑に工事を進めていくために基本的なことが「工事あいさつ」です。

当然のことですが、なにもお知らせもなく急に工事が始まればびっくりしますよね。

 

まず工事あいさつを行うことがトラブルを防ぐ基本的な対策です。

工事あいさつは基本的に業者が行いますが、対応については業者によって異なります

 

トラブルになってしまってからでは遅いですから、工事あいさつを行ってくれるかどうか前もって業者に確認しておきましょう

 

ご近所トラブルの予防方法や対処方法については「外壁塗装での近所トラブルにご注意!予防法と対処法を解説」で詳しく解説しております。

 

よければこちらもご一緒にご覧ください!

 

“mu”

 

神奈川県全域で、塗装工事、屋根工事のことなら、亜久里工業へお気軽にご相談ください。

 

神奈川県の外壁塗装・屋根塗装・屋根工事・防水工事・外壁修繕・屋根修理・⾬漏り補修なら株式会社亜久里工業


神奈川県の外壁塗装工事・防水工事・屋根工事専門店
亜久里工業
https://gaiheki-kanagawa.com/
住所:神奈川県横浜市緑区三保町2650-57

お問い合わせ窓口:0120-410-184 営業電話お断りします
(10:00~18:00 日曜定休)

対応エリア:神奈川県横浜市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://gaiheki-kanagawa.com/case/
お客様の声 https://gaiheki-kanagawa.com/voice/

★ 塗装はいつやるべきなの? うちは塗装が必要なの?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://gaiheki-kanagawa.com/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://gaiheki-kanagawa.com/contact/

 


   

屋根工事の施工事例

   

神奈川県地域密着!ご依頼ありがとうございました!

お客様の声

外壁塗装・屋根工事トピックス

スタッフ教育、職人育成にも
力を入れています!

職人教育にも力を入れています!

保有資格一覧

  • 一級塗装技能士
  • 職長
  • 安全衛生責任者
  • 有機溶剤
  • 外壁診断士
  • カラーコーディネーター
  • ゴンドラ
  • 足場作業主任者
  • 一級鳶技能士
  • 玉掛け
  • 石綿特別教育
  • 一級建築施工管理技士
  • 他、多数