工事業者の選び方 ~基礎編~
投稿日:2020年4月1日 更新日:2025年1月30日
毎年7,000件近く国民生活センターに相談があります
訪問販売によるリフォーム工事
相談件数
出典:独立行政法人国民生活センター ホームページより抜粋
業者の質は工事の質に影響すると言っても過言ではありません。業者の中には杜撰な工事をする悪徳業者もいますので、トラブルにあわないように信頼できる業者を見つけましょう。ここでは業者選びに失敗しないために、業者選びの大事なポイントをご紹介いたします。
塗装業者選びで失敗しないために
Point.1
自社施工かどうかを確認
工事業者は大き分けると「自社施工店」と「工事を下請けに依頼する施工店」があります。まず、相談した業者が自社施工店かご確認ください。
自社施工店の利点はお客様と直接やりとりができ、食い違い起きにくいことです。もちろんお客様との間に他の業者が入りませんので、中間マージンが発生せず、リーズナブルな価格で工事をご提供できます。
それに代わり、下請け業者が入る場合は、中間マージンが発生して工事価格が高くなる傾向です。また、頼んでいたことが伝わっていないなど食い違いが出てしまうこともしばしばあるようです。
自社施工店ならお話しした職人がそのまま施工にあたりますので、安心して工事をおまかせすることができます。
業者の種類については下のページでご紹介しておりますので、良ければこちらもご一緒にご覧ください。
外壁塗装を依頼できる業者の種類
Point.2
職人さんや会社の資格を確認
業者をお探しする際は、業者の建設業許可の有無や資格の保有などをご確認することも大切です。冒頭でも業者の質が工事の質にとても影響することをお伝えしました。ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、塗装業を営業するのに特別な資格も許可も必要ありません。そのためか杜撰な工事をする悪徳業者が存在してしまっているのも事実です。
見せかけだけなら塗装はただ塗料を塗れば完結できるかもしれません。ですが、塗装はそんな簡単なものではなく、下地処理や適切な材料選定など決められた施工方法があり、適切な方法で施工しなければなりません。塗装工事の流れや工程などについてはお客様ご自身でも把握していることが大切です。
塗装の資格には一級塗装技能士という国家資格があります。年に一度に行われ、7年の実務経験を経てはじめて受験資格を得られる難易度の高い資格です。ベテランの職人でも難しいと言われており、合格率は50%前後です。資格や建設業許可などはあくまでも目安ですが、提示できるものがある会社のほうが比較的に安心できると思います。
Point.3
保険加入を確認する
塗装工事では高所作業のため足場を組みます。足場や高所作業では危険がつきもので、倒壊や転落事故など万が一のときに備えていなければなりません。その備えが請負業者賠償責任保険などの保険加入です。
「業者が加入するもので、自分は関係ない」と思われるかもしれませんが、保険に未加入だと万が一大事なことが起きたときに会社自体が倒産してしまう可能性があります。保険に加入しているには支払いもありますから、ある程度の資金力がある証明にもなります。
Point.4
契約書について確認する
業者に工事をご依頼する際は、契約書の約款や保証内容など書類に記載してあることを細かく確認していることが大切です。塗装業界では職人さんが多いため契約書などの内容を細かく記載していない業者が多く存在します。
すべての業者がいい加減というわけではありませんが、書類にちゃんと明記してあるということが後々問題があったときにお客様を守ります。口約束も契約に入ると言われていますが、証明するものがないと「言った、言わない」の押し問答になってしまいます。もし、工事内容や保証などの追加、変更がある場合は、口約束で済ますのではなく、書類を作成してもらうか、一筆入れてもらうようにしましょう。
Point.5
訪問販売業者とは契約しない
訪問販売の場合は契約から8日以内ならクーリングオフが利用できます。悪徳業者だと不安をあおったり、考える時間を与えずに契約を迫ってきたりします。契約を急かされても即決しないようにご注意ください。
リフォームなどのトラブルは、国民生活センターや住まいるダイヤル(住宅リフォーム・紛争処理支援センター)などでもご相談できます。なにかトラブルや不安なことがありましたら、一人で抱え込まずに支援する機関にご相談ください。もちろん当社でもお話をお聞きいたしますので、お気軽にお声がけください!
お問い合わせはこちらから
業者選びについてはこちらのページもご参考にしてください。
“mu”
神奈川県の外壁塗装工事・防水工事・屋根工事専門店
亜久里工業
https://gaiheki-kanagawa.com/
住所:神奈川県横浜市緑区三保町2650-57
お問い合わせ窓口:0120-410-184 営業電話お断りします
(10:00~18:00 日曜定休)
対応エリア:神奈川県横浜市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://gaiheki-kanagawa.com/case/
お客様の声 https://gaiheki-kanagawa.com/voice/
★ 塗装はいつやるべきなの? うちは塗装が必要なの?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://gaiheki-kanagawa.com/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://gaiheki-kanagawa.com/contact/