劣化した棟板金のシーリングを打ち直しました|神奈川県横浜市
投稿日:2025年8月30日
神奈川県横浜市 H様邸 屋根塗装・外壁塗装工事の続きです。
前回の現場レポートでは棟板金の下塗り工程をレポートしました。
前回の現場レポートはこちらの「神奈川県横浜市|棟板金は錆びないように定期的に塗装をおすすめします!」をご覧ください。
本日は棟板金のシーリング工事をレポートします!
棟板金の継ぎ目 劣化したシーリングを打ち直しました
棟板金の継ぎ目には隙間埋めにシーリングが打たれています。
シーリングは太陽の紫外線などで劣化してきますが、屋根だとさらに症状が進みやすくなります。
既存シーリングは硬化してひび割れていましたので、新しく打ち直しました。
シーリングはまっすぐ打てるようにマスキングテープを貼ってから充填します。
このシーリングの付着を防ぐ処置も養生と呼んでいます。
シーリングを打設したらヘラで綺麗にならします。
お施主様からは見えない作業ですが、このようなところもこだわり、丁寧な作業を徹底しております!
屋根のシーリングも定期的にメンテナンスを行いください!
シーリングというと外壁目地や窓まわりをイメージされるかと思いますが、屋根にもシーリングが使われています。
今回ご紹介した棟板金の他に雨押さえ、板金の釘打ち込み部、屋根材の補修などです。
シーリングは10年くらい経つと劣化が現れてきて水が内部に流れ込みやすくなります。
すぐに雨漏りすることはありませんが、大事な防水の役割を担うところですので、屋根のシーリングも定期的にメンテナンスを行いください。
亜久里工業では建物診断や見積もりを無料で行っております。
屋根は状態が見えにくい場所ですから、10年くらいを目安に点検の実施をおすすめします。
無料診断はこちらの「屋根・外壁0円診断」をご覧ください。
“mu”
神奈川県全域で、塗装工事、屋根工事のことなら、亜久里工業へお気軽にご相談ください。
神奈川県の外壁塗装工事・防水工事・屋根工事専門店
亜久里工業
https://gaiheki-kanagawa.com/
住所:神奈川県横浜市緑区三保町2650-57
お問い合わせ窓口:0120-410-184 営業電話お断りします
(10:00~18:00 日曜定休)
対応エリア:神奈川県横浜市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://gaiheki-kanagawa.com/case/
お客様の声 https://gaiheki-kanagawa.com/voice/
★ 塗装はいつやるべきなの? うちは塗装が必要なの?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://gaiheki-kanagawa.com/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://gaiheki-kanagawa.com/contact/