モルタル外壁とは?気をつけたい劣化症状とメンテナンス方法
投稿日:2025年3月25日
いまでこそサイディングが増えましたが、まだまだモルタル外壁を塗装させていただく機会はたくさんあります。そもそもモルタル外壁とはどんな特徴があるかご存知ですか?モルタルは水を混ぜてつくる外壁材なので、ちょっとした損傷もきれいに補修できる強みがあります。
こちらの記事ではモルタル外壁の特徴やメンテナンスについて解説いたします。モルタル外壁のお家にお住みの方は、ぜひご参考にしてください!
モルタル外壁とは?
それでは早速モルタル外壁についてご紹介いたします!モルタル外壁は左官職人の手によってつくられる湿式工法の外壁です。モルタルの原料は「セメント・砂・水」です。ちなみに砂の代わりに砂利を混ぜるとコンクリートになります。
モルタル外壁で特徴的なのが「模様」です。模様は様々なパターンがあり、リシン、スタッコ、吹き付けタイル、左官仕上げなどがあります。また、これらの模様は補修でも再現可能です。
次に性能面から見てみましょう。モルタル外壁が優れている点は耐火性・耐久性が高いところです。モルタルは不燃性なため、モルタル外壁の建物は非常に燃えづらい特徴があります。
次にデメリットですが、それはひび割れが起こりやすいという点です。ひび割れのことを専門用語でクラックといいます。クラックにはヘアークラックと構造クラックがあります。構造クラックは耐震性を低下させる可能性があるため、もし見つけたら早めに対処しましょう。
クラックについてはこちらの「下地調整の重要なポイント2 ひび割れ、クラック補修(外壁)」をご覧ください。
モルタル外壁の耐用年数と気をつけたい劣化症状
モルタル外壁の耐用年数は30年程度です。2000年に制定された品確法によって、それ以降の外壁構造が変わります。
2000年以前に建てられた建物は通気層がない構造になっており、結露や雨漏りを引き起こす要因になります。
2000年以降に建てられた建物は通気層を設けた通気構法が採用され、耐用年数は10年ほど延長して40〜50年を想定されています。
同じモルタル外壁でも外壁構造で耐用年数が変わってきます。ご自身のお家がどの構造で外壁がつくられているか、建物が建てられた年代を確認しておきましょう。
耐用年数をふまえつつ、劣化症状も見ながら適切なメンテナンス時期をご計画ください。次に気をつけたいモルタル外壁の劣化症状についてご紹介します。
塗装の色褪せや汚れ、苔などの付着
劣化初期の段階で見られるのが塗装の色褪せや汚れ、苔の付着です。外観に変化が見られるため、気が付きやすい症状です。これは塗装が摩耗して発生します。モルタル自体は防水性がありませんので、性能を保つために塗装が必要です。
チョーキング現象(白亜化)
チョーキング現象とは外壁表面に粉状のものが浮き出てくる現象のことです。白亜化とも呼ばれており、塗膜が摩耗することで発生します。チョーキングは簡単に確認できます。外壁に触れたときに粉が手についたらチョーキングが発生しているサインです。
チョーキング現象についてはこちらの「チョーキング現象とは?外壁塗装をご検討していただく大事なサイン!」をご覧ください。
クラック
クラックは「塗膜内で症状がおさまっているヘアークラック」と「外壁内部まで被害が及んでいる構造クラック」があります。クラックの程度によって対応が異なります。劣化後期に現れる症状なため、構造クラックに発展する前に補修と外壁塗装をおすすめします。
塗膜剥離
塗膜の劣化最終段階が塗膜剥離です。ここまで劣化が進むと外壁に直接ダメージを与えてしまいます。外壁の崩落や雨漏りを引き起こす原因となります。外壁下地の補修や模様の修復など手間が増えて修理費が高くなる可能性があります。
モルタル外壁のメンテナンス方法
モルタル外壁は定期的な塗装が必要です。塗膜が劣化すると水が染み込むようになるため、色褪せやチョーキングなど劣化初期の段階で塗装していただくことをおすすめします。
はじめて外壁塗装をされる方は築10年目が目安です。2回目以降からは使用した塗料の耐用年数が塗り替え時期の目安となります。耐用年数や性能が異なる外壁塗料がたくさんありますので、建物の状態や環境、お施主様のご希望などに沿って塗料をお選びください。
塗料についてはこちらの「外壁塗装の塗料の基本的なことと種類、選び方を解説」をご覧ください。
もし、クラックが発生している場合は塗装前に補修を行いください。塗装すれば隠せてしまうかもしれませんが、それだと根本的な改善にはなりません。建物の構造に関わることですので、クラックを起こしたままにならないようにご注意ください。
築30年を超えましたら、次は外壁そのものを新しくすることをご検討ください。塗装で美観は保てますが、外壁内にある下地や防水紙の劣化は改善できません。内部の劣化が進んでいると雨漏りのリスクを高めるため、塗装以外のメンテナンスをご検討ください。
当店では外壁工事も承っております。
詳しくはこちらの「サイディング張り替え」をご覧ください。
モルタル外壁のメンテナンスなら亜久里工業におまかせください!
ここまでモルタル外壁についてお伝えしてきました。モルタル外壁はまだまだ工事させていただくことがたくさんあります。もし、模様が壊れてしまっていても修復を得意としておりますので、お困りの方はぜひ当店におまかせください!
建物診断や見積もりは無料で実施しております。お住まいのことで気になることやお悩みのことがありましたらお気軽にご相談ください!
無料診断はこちらの「屋根・外壁0円診断」をご覧ください。
“mu”
神奈川県全域で、塗装工事、屋根工事のことなら、亜久里工業へお気軽にご相談ください。
神奈川県の外壁塗装工事・防水工事・屋根工事専門店
亜久里工業
https://gaiheki-kanagawa.com/
住所:神奈川県横浜市緑区三保町2650-57
お問い合わせ窓口:0120-410-184 営業電話お断りします
(10:00~18:00 日曜定休)
対応エリア:神奈川県横浜市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://gaiheki-kanagawa.com/case/
お客様の声 https://gaiheki-kanagawa.com/voice/
★ 塗装はいつやるべきなの? うちは塗装が必要なの?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://gaiheki-kanagawa.com/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://gaiheki-kanagawa.com/contact/