外壁塗装における下塗りの役割
投稿日:2022年6月27日
外壁塗装はただ塗料を塗れば良いというわけではありません。
正しい手順で適切に行われることで、はじめて綺麗に仕上がり、塗料の耐用年数や機能を発揮することができます。
その手順の中でも特に大切な役割をもつのが「下塗り」という作業工程です。
ここでは、下塗りの役割や種類について解説していきます。
外壁塗装の下塗りとは
外壁塗装の塗装工程は基本的に三度塗りで、下塗り、中塗り、上塗り(仕上げ塗装)があり、その一番初めの工程のことを下塗りといいます。
下塗りでは中塗り・上塗りとは成分も機能もまったく異なる塗料を使用します。
下塗り塗装の役割
外壁の基本となる最も重要な工程が下塗りです。
下塗りが適切に行われなければ、塗料はその耐久性を発揮できません。
下塗り塗装の役割について解説していきます。
外壁材と塗料の密着性を高める
下塗りを行うことで、サイディングやモルタルなどの外壁材と中塗り上塗りの塗料の接着力を強め、塗材がもつ防水性や耐候性を担保できる塗膜を作ることができます。
「下塗り強化剤」とも言われるほど、下塗り塗装は中塗りと上塗りを定着させるために必須の工程となります。
塗料の染み込みを防ぐ
下塗りは、塗料が外壁材に染み込みを防ぐ効果があります。
下塗りを行わず、直接中塗り材や上塗り材を塗ってしまうと、塗料が外壁材に染み込んでいくため、中塗り材や上塗り材が外壁材を痛める原因になります。
また、塗材が染み込んでいくため、綺麗に塗装できたとしても時間がたてば塗りムラになってしまう場合もあります。
外壁材を補修する・補強する
外壁塗装の下塗りには、外壁のひび割れ(クラック)を埋めるなどの外壁材の補修効果もあります。
ただしどのような補修・補強ができるかは、下塗り材によって異なります。
外壁塗装を行う前に外壁の補修を行うことは多いですが、外壁の種類、劣化具合などによっては下塗りで外壁を補修・補強する場合もあります。
下塗りで使われる塗料の種類についてご紹介します。
シーラー
外壁や木部によく使われる下塗りがシーラーです。
・外壁材と塗料の密着性を高める
・塗料の染み込みを防ぐ
などの役割があります。
透明や白などがありますが、シーラーは塗膜色よりも機能のほうが重要視されます。
シーラーは水性と油性があり、中塗り材・上塗り材や外壁材に合わせたものを選ぶことが大切です。
なお、壁の内部まで深く行き届いて壁自体の強度を高めることができる浸透性シーラーというものもあります。
プライマー
プライマー役割はシーラーと同じで、主に鉄・ステンレス・アルミなどの金属に使われます。
錆がある場合は、塗装前にサンドぺーパーなどで研磨し、しっかりと錆を落とした状態でプライマーを塗布していくことが大切です。
錆が発生しやすい場合には、錆防止効果のあるプライマーを使うとよいでしょう。
フィラー
フィラーはシーラーやプライマーにパテ機能を追加されたものとなります。
ゴムのように弾性のある塗膜で、モルタルやコンクリートなどひび割れしやすい外壁に追従性を持たせます。
シミやひび割れ、凹凸ができている外壁の表面を平滑化するときに使われます。
特に、ひび割れやすいモルタルの外壁においては、補強効果を持つフィラーが下地材に選ばれます。
通常のフィラーはひび割れが0.3mmぐらいまでの浅いものに限ります。
ひびわれがそれ以上の場合は
・割れを補修する工事する
・下塗り材に微弾性フィラーを使う
こととなります。
下塗り塗装前のポイント
下塗りは塗装の機能や仕上がりを決める大切な工程ですが、その前に外壁そのものの状態を良くしておかなければ下塗り効果は意味のないものとなってしまいます。
下塗り作業前のおさえておくべきポイントについて見ていきましょう。
塗装前に高圧洗浄で汚れを取り除く
外壁塗装では、高圧洗浄機で外壁を洗浄する作業は必要不可欠。
どんな外壁でも長年蓄積した汚れやカビがこびりついているからです。
異物がくっついた外壁や屋根にそのまま塗装しても、塗材が密着することはありませんので、剥がれや膨れなどの施工不良を引き起こし、塗装の耐用年数も明らかにおちてしまいます。
また養生するときに使うテープもしっかりくっつかないので、作業効率自体も悪くなってしまうでしょう。
外壁塗装前に高圧洗浄の工程が組まれているかチェックすることはもちろんですが、高圧洗浄後は1~3日の乾燥期間が設けられているかも合わせておさえておきましょう。
下地処理を適切に行う
下塗りで補修・補強できないひびや亀裂については、下塗り前に下地の補修工事を行う必要があります。
また、サイディング外壁ボードの目地にあるコーキングの打ち替えも下塗り前。
劣化したコーキングのまま外壁塗装を行うと、コーキングから雨が入り込み塗装どころか外壁や構造までも傷んでしまう可能性があるからです。
長持ちする塗装にするためには、正しい工程で塗装されていなければなりません。
下塗り塗装の乾燥時間
下塗り後はしっかりと乾燥させましょう。
下塗りが完全に乾かないまま中塗り・上塗りを行うと塗装が剥がれる原因になります。
今回は
・下塗りの役割
・下塗りの種類
・下塗りを行う前のポイント
・下塗りを乾燥させる必要性
について解説しました。
下塗りなしでは塗装は長持ちしないため、手を抜かずきちんと行うことが大切ですね。
下塗りは上塗りをしてしまうと見えなくなるため、適切に下塗りが行われているか確認することが大切です。
下塗りは行わなかったとしても、仕上がり時は上塗りで綺麗になっているように見えます。
下塗りを行わなければ、10年ほどは保てるはずの塗材が数年で剥がれてくるなどのトラブルが起こらないよう手抜き工事には十分注意してください。
手抜き工事をされないためには
・工程表を確認する
・見積書を確認する
・施工写真を撮ってもらう
・作業報告をもらう
ことが大切です。
相見積もりをとったとき、明らかに安すぎるところには注意が必要です。
自社工事など、正当な理由から安い場合はいいのですが、下塗りを行わないなどの手抜き工事で安くなってい場合もあります。
契約前にきちんと詳しく説明してもらい、何よりも信頼できる業者へ依頼することが後悔しない秘訣と言えるでしょう。
弊社では丁寧な説明をモットーとしております。
お気軽にご相談くださいね。
-R-
神奈川県全域で、塗装工事、屋根工事のことなら、亜久里工業へお気軽にご相談ください。
神奈川県の外壁塗装工事・防水工事・屋根工事専門店
亜久里工業
https://gaiheki-kanagawa.com/
住所:神奈川県横浜市緑区三保町2650-57
お問い合わせ窓口:0120-410-184 営業電話お断りします
(10:00~18:00 日曜定休)
対応エリア:神奈川県横浜市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://gaiheki-kanagawa.com/case/
お客様の声 https://gaiheki-kanagawa.com/voice/
★ 塗装はいつやるべきなの? うちは塗装が必要なの?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://gaiheki-kanagawa.com/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://gaiheki-kanagawa.com/contact/