-
2020.4.1
外壁塗装・屋根塗装を自分でDIYできるか
外壁塗装の相場は50〜120万円ほど。 「塗料を塗るだけなら自分でもできそう。費用も材料だけだから、安く済ませられるんじゃないか」 このような考えでDIYで塗装することをご検討する方もいらっしゃるのではないでしょうか?たしかにDIYで塗装すれば業・・・
-
2020.4.1
サイディング張り替え工事と外壁塗装、どっちがおトク?
よくお客様から「10年に1回外壁塗装をするのと、サイディングを張り替えた場合でどちらがお得なの?」とご相談をいただきます。 外壁のメンテナンスは「①外壁塗装」「②張り替え」「③外壁カバー工法」の3つがあります。 選択肢があると状態に応じて適切な方・・・
-
2020.4.1
タスペーサーの重要性 ~雨漏りから屋根を守る、タスペーサーとは
屋根塗装では外壁塗装にない「縁切り」という工程があります。 いまでは縁切りの工程でタスペーサーを使うようになりました。 これから屋根塗装をご検討されている方は、「縁切り」と「タスペーサー」についてぜひ知っておいていただきたいです。 縁切りやタスペーサーとはなにか簡単に説明しま・・・
-
2020.4.1
30年耐久のガルバリウム屋根
ガルバリウム鋼板とは? 建物にはさまざまな金属が使用されています。 その金属の一つがガルバリウム鋼板です。 ガルバリウム鋼板は「ガルバリウム」という呼び方以外にも「ガルバ」「GL鋼板」などと略して呼んでいることがあります。 昔から使用されているトタンや鋼よりも・・・
-
2020.4.1
工事業者の選び方③ 「3」という数字には要注意
塗装会社のお見積もり「松竹梅」の3プランには要注意 業者から工事の提案をもらうときに、3つのプランを渡されることがよくあります。松竹梅とグレード分けされることが多いのですが、このときに注目して欲しいのが、各プランの金額差がどこで生じているのか?という点です。 よ・・・
-
2020.4.1
工事業者の選び方②:営業マンの「今日決めてくれたら、安くします」の裏事情。
営業マンからこんな提案をもらったことがありませんか? 「今日決めてくれたら安くしますよ!」 「今キャンペーン中なのでお得に工事するなら今がチャンスです!」 工事費が安くならなら……と思われるかもしれませんが、ちょっと待ってください! もちろんお値引きしたり、お得になるキ・・・
-
2020.4.1
工事業者の選び方① 見積もりの落とし穴 「各社の見積もり、塗装面積は同じですか?」
各社の見積もりの塗装面積が 違っているのはなぜ? 屋根塗装や外壁塗装は塗装面積を単価で乗じて算出しております。業者からお見積もりをもらうと、各社の塗装面積がバラバラなことがあるようです。当然ながら面積が異なれば金額も変わります。 渡された見積もりの面積がどれも違ってい・・・
-
2020.4.1
工事業者の選び方 ~基礎編~
毎年7,000件近く国民生活センターに相談があります 訪問販売によるリフォーム工事 相談件数 出典:独立行政法人国民生活センター ホームページより抜粋 外壁塗装をご依頼する際は慎重に業者を選ぶことが重要です。外壁工事・屋根工事・増改築工事・内装工事などリフォーム工事は・・・
-
2020.4.1
屋根工事と外壁工事はセットがお得!
足場代はひとつの工事につきいくら、というような料金となります。 屋根は高所作業になるので、足場がどうしても必要です。その料金は意外と高く、平均で15万円から25万円程度かかってしまいます。 できる限り安く抑えるためには、足場無しが理想ですが、高品質を求めるとなると、やはり足場は・・・
-
2020.4.1
日本ペイント 遮熱塗料 サーモアイ
日本ペイント 遮熱塗料 サーモアイ 省エネと節電を考えた日本ペイントの遮熱塗料 日射エネルギーを反射させることで、夏の暑い日でも屋根面の温度上昇を抑え、快適な環境づくりに貢献します。エアコンの温度設定を緩和できるため、省エネや電気料金の節約につながりま・・・