神奈川県藤沢市 屋根・外壁塗装工事 庇 下塗り〜中塗り〜上塗り
2021年8月21日更新
神奈川県藤沢市の塗装現場の続きです。
今回は庇の下塗りから仕上げまでをお伝えしていきます。
庇は鉄ですので、下地処理後は錆止めを塗ります。
この錆止めはシーラーも兼ねていますので、下地との密着性を高めてくれます。
下地処理についてはこちらの「施工の際の下地処理」をご覧ください。
下塗りが完了したら塗料が乾くまで待ちます。
塗料が乾かないうちに塗り重ねてしまうと、塗料に含まれる水分により膨れなどの施工不良を起こしてしまうため注意が必要です。
塗装工事の工程についてはこちらの「外壁塗装」をご覧ください。
塗装が乾いたら次は中塗りです。
この工程から仕上げ剤を塗っていきます。
他の箇所と同じように仕上げは中塗りと上塗りの合計2回塗装していきます。
塗料の性能を発揮させるためには、メーカーが推奨する施工方法に則って作業を進めることが重要です。
施工マニュアルには下塗り1回、上塗り2回と施工手順が書かれていますが、塗装で重要となってくるのが塗膜の厚さです。
施工マニュアルどおりに塗装回数を守って施工したとしても、推奨される塗膜厚になっていないと塗料の性能は十分に発揮してくれませんので、塗装した状態を見ながら作業を進めていくことが重要です。
それでは今回の現場レポートはここまでになります。
次回も塗装工事の作業をお伝えしていきますので、楽しみにしていてください。
“mu”
神奈川県の塗装工事・防水工事・屋根工事専門店
サウスウェーブ
https://gaiheki-kanagawa.com/
住所:横浜市神奈川区羽沢町1578-202
お問い合わせ窓口:0120-129-023
(9:00~18:00 日曜・祝日休)
対応エリア:神奈川県横浜市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://gaiheki-kanagawa.com/case/
お客様の声 https://gaiheki-kanagawa.com/voice/
★ 塗装はいつやるべきなの? うちは塗装が必要なの?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://gaiheki-kanagawa.com/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://gaiheki-kanagawa.com/contact/