神奈川県横浜市 門塀修復・塗装工事 吹き付け塗装
2021年6月3日更新
神奈川県横浜市の現場の続きをレポートします。
今回は吹き付け塗装で外壁に模様をつけていく作業をご紹介していきます。
吹き付け塗装はスプレーガンを使って塗装する施工方法で、空気の力で塗料を霧状に吹いて塗装をします。
モルタル外壁によく用いられ、ローラーなども使用しますが、スタッコやリシン、タイルなどは吹き付け塗装をして模様をつけていきます。
吹き付け塗装は塗料が周りに飛びますので飛散防止に周りを養生します。
吹き付け塗装は通常の塗装よりも広い範囲に養生をしておかないと後で清掃するのが大変になりますので、しっかり養生をしてから作業に取り掛かることが大切です。
修繕の場合はなるべく既存の模様に合わせてパターンをつけていきます。
吹き付け塗装そのものが高い技術力を必要としますが、模様が既存合わせとなるとさらに技術力が試されます。
新しく吹き付けた模様と元々の模様が違うと見た目でわかってしまうため、既存の模様と違和感のないパターン付けをしなければいけません。
とても難しい塗装ですが、ここは職人の腕の見せ所です。
吹き付け塗装が完了したら、塗料が乾くまで待ちます。
吹き付け塗装をするときは天気にも注意しておく必要があります。
もし、雨が降ってしまうとせっかく吹き付けたパターンが流されてしまいますので、作業をやり直さなければいけなくなってしまいます。
仕上がりにも影響してきますので、雨が降らないことを確認して作業に取り掛かることが大事です。
それでは今回の現場レポートはここまです。
続きは次回の現場レポートでお伝えしますので楽しみにお待ちください。
これから塗装工事を考えている方は、まずこちらの「住宅工事が初めての方へ」をご参考にしてください。
*mu*
神奈川県の塗装工事・防水工事・屋根工事専門店
サウスウェーブ
https://gaiheki-kanagawa.com/
住所:横浜市神奈川区羽沢町1578-202
お問い合わせ窓口:0120-129-023
(9:00~18:00 日曜・祝日休)
対応エリア:神奈川県横浜市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://gaiheki-kanagawa.com/case/
お客様の声 https://gaiheki-kanagawa.com/voice/
★ 塗装はいつやるべきなの? うちは塗装が必要なの?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://gaiheki-kanagawa.com/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://gaiheki-kanagawa.com/contact/