神奈川県横浜市 K様邸 雨樋の下地処理 ケレン
2021年6月27日更新
神奈川県横浜市の塗装現場にて雨樋塗装の作業をお伝えします。
こちらの雨樋は塩ビ製のものになります。
一般的に普及している雨樋で、コストを抑えながらも強度のあるのが特徴です。
塩ビ製の雨樋は経年劣化してくると色があせてきますので、建物の外観が古く見えてしまいます。
また、接続箇所が破損したり、隙間ができてしまったりしますので、塗装を行う際は状態を確認して、不具合がある場合は補修をしておきましょう。
雨樋工事についてはこちらの「雨どい工事(修理・交換)」をご覧ください。
上記の写真をご覧のとおり既存の雨樋は劣化して色あせが起こっています。
素材も樹脂ですから歪みや硬化してきますので破損には注意です。
軒樋の破損や隙間ができてしまうことは、水漏れの原因になります。
高い場所から水が落ちてくるので、水しぶきで外壁を汚してしまうため状態には注意しておきましょう。
雨樋の塗装は他の塗装と同様に下地処理から始めます。
ケレンは塗料の密着性に関わりますので念入りに行いました。
塗装では下地処理がとても重要となってくるため、これから塗装工事をお考えの方は下地処理とはどんな工程かチェックしておきましょう。
下地処理についてはこちらの「施工の際の下地処理」をご覧ください。
塗装工事は正しい工程で作業が行われることがポイントです。
塗装工事をご検討されている方は、工事の工程についてしっかり業者から説明をもらうことをお勧めします。
*mu*
神奈川県の塗装工事・防水工事・屋根工事専門店
サウスウェーブ
https://gaiheki-kanagawa.com/
住所:横浜市神奈川区羽沢町1578-202
お問い合わせ窓口:0120-129-023
(9:00~18:00 日曜・祝日休)
対応エリア:神奈川県横浜市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://gaiheki-kanagawa.com/case/
お客様の声 https://gaiheki-kanagawa.com/voice/
★ 塗装はいつやるべきなの? うちは塗装が必要なの?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://gaiheki-kanagawa.com/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://gaiheki-kanagawa.com/contact/